語りの部屋

2025.3.21

放課後インターナショナル児童クラブ「みんなの家」での講話

2月24日、東区中山にある鈴が丘集会所に訪問し、放課後インターナショナル児童クラブ「みんなの家」のみなさんや地域の方々に、講話をしてきました。

 

「みんなの家」は、楽しく英語に親しみながら世界の人たちとつながる 放課後インターナショナル児童クラブということで小学校6年生5名と、父兄の方や平和活動に興味のある地域の方々まで、幅広い年齢層の方々約30名にお話をしてきました。

 

今回は私に代わって「原爆の子の像 語り部の会」の沖吉幸子さんにお話をしていただきました。

 

講話の後に、全員に感想をお話いただき、しっかり子どもたちにも届いていると感じました。

最後に折り鶴ノートを20冊お渡しさせていただきました。

 

伝承をしてくださった沖吉さんから感想をいただいたので、ご紹介いたします。

【沖吉さんの感想】

参加者全員の方にお話をきく時間があり、年配の方の戦争に対する思いや川野さんの後輩の幟町中学校出身の方の「原爆の子の像」への思い、禎ちゃんの従妹の方の思いなど、皆さんから学ばせていただきました。

貴重な機会をありがとうございました。